プロセス
process
STEP1
ご来場
家づくりの第一歩は『auie』の考え方に共感していただくこと。まずは、私たちの「コンセプトハウス」「オープンハウス」「家づくり勉強会」「ワークショップ」などにご来場ください。そこで、『auie』のコンセプトを理解し、デザインと性能を肌で感じてください。
ライフプラン
家を建てる前に人生設計(ライフプラン)を立てて、これから先の人生でどのような出来事があり、どれくらいお金が必要になるのかをシミュレーションします。ご希望の方には、私たちが契約しているお金の専門家FP(フィナンシャルプランナー)をご紹介します。
土地探し
お客様のご要望に100%適合した土地を見つけるのは困難なこと。しかも、『auie』の性能を活かせる日当り具合などを考慮すると、さらにハードルが上がります。でも、ご安心ください。私たちは不動産会社と連携して、ベストの土地を探してご提案します。
敷地調査
土地(=敷地)が見つかったら、その場所のポテンシャルを最大限に活かせるプランを探るために調査を行います。広さ・形状・方位・日当たり、さらには道路や隣地といった周辺環境も詳しく調べ、日射計算や日陰図作成なども行います。
資金計画
敷地の状況が把握できた段階で、工事費用、土地費用、諸経費など、家づくりに必要な総費用を大まかに計算して資金計画を立てます。住宅ローン・補助金・減税・優遇制度に関することも、お気軽にご相談ください。
STEP2
設計申込
土地や予算をクリアし、『auie』の考え方に共感していただけたら、プランニングを開始します。この段階で「設計申込費用」として5万5千円(税込)をご用意いただきます。本契約に至った場合、プラン申込費用は「建築費用」に充当されます。
ヒアリング
プラン作成の前に、理想の家や暮らし方を共有するため、入念なヒアリングを行います。家族構成や年齢をはじめ、ご家族のライフスタイル、将来の夢、建てたい家のこだわりなどをお伺いします。予算のことは気にせず、ご要望を残らずお聞かせください。
基本設計
お客様のご要望を可能な限り実現できるよう、私たちの建築ノウハウと経験を活かして、温熱シミュレーションに基づいたプラン(平面図・立面図)を作成します。予算も考慮しながら間取り・仕様などを検討し、家づくりを一歩一歩、前に進めていきます。
設計契約
完成したプランをベースに、より詳細な図面を作成するために、設計契約をしていただきます。窓の位置や段差の高さ、床材や壁紙の色や仕様、照明器具やコンセントの位置、造作家具や設備の仕様などを一緒に話し合い、ベストの住まいを模索します。
実施設計
工事に必要となる、詳細な図面を描くのが「実施設計」です。お打ち合わせの内容をもとに平面図と立面図を書き起こし、構造計算、温熱計算、仕様書などを作成。最終的に決定した内容を、1項目ずつ丁寧に確認します。
本見積もり
実施設計の図面をもとに、より正確な「本見積もり」を作成します。予算をオーバーしてしまう場合は、間取り・仕様・設備などを再度検討して、改めてお客様に提出します。また、このタイミングで取得可能な補助金の内容も併せて通知させていただきます。
STEP3
ご契約
ここからが工事のステップになります。実施設計と本見積もりに合意していただけたら、弊社と「工事請負契約」を結び、契約金(建築費用の10%)を納めていただきます。
地鎮祭
工事に着手する前に、その土地の氏神様を祀り、工事の無事を祈願します。地鎮祭が済んだら、いよいよ工事がスタート。詳細な工程表をお渡しします。神社の神主さんに玉串料として3万円が必要となります。
着工・上棟式
家づくりの大事なセレモニーが「上棟式」です。家の基本構造となる柱や梁(はり)が完成したことを祝い、ご家族と工事関係者で行います。上棟が完了した時点で中間金(建築費用の40%)をお支払いいただきます。
大工工事完了
『auie』の標準施工手引書をもとに工事を進め、天井・床・階段などの大工工事が完了すれば、あとは仕上げの工事を残すのみ。家づくりも最終段階です。この時点で中間金(建築費用の30%)をお支払いいただきます。
検査
建物が完成したら、不具合がないか入念に調べます。検査機関による立ち合いのもと、現場監督が行う「自主検査」、弊社の営業と設計担当者が行う「社内検査」、お客様にご確認いただく「施主検査」の3段階でチェックします。
完工・お引き渡し
すべての工事が完了したら、設計者・工事管理者・施工者の立会いのもと、お客様と最終的な確認。建築基準法に適合しているか行政担当者による「完了検査」も行います。問題がなければ最終金(建築費用の20%)をお支払いいただき、玄関の鍵をお渡しして「お引き渡し」。晴れてあなたは『auie』のオーナー様です。
お引越し
完成した新しい『auie』で、ご家族の新しい生活が始まります。お引越しの手配、ライフラインなど関係各所への手続き、インターネットやケーブルテレビなどの手配も、お気軽にご相談ください。
アフターメンテナンス
お引き渡し後も、私たちとのお付き合いは続きます。お困りごとが発生しやすい最初の2年に定期点検を2回、その後9年間(お引き渡し後10年間まで)で計4回の定期点検を実施。末長くお使いいただけるよう、メンテナンスも行います。もちろん定期点検だけではなく、気になることが生じたら、いつでも遠慮なくご連絡ください。